![]() |
写真をクリックすると拡大されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
12/17着手 | 12/22UP | 12/22UP | 12/31UP | 12/31UP | |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
12/31UP | 12/31UP | 12/31UP | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1/7UP | 1/7UP | 1/7UP | 1/7UP | 1/7UP | |
![]() |
’06/1/7のサイン会の前々日に 無事仕上がり、間に合いました。 過去最高の美しさを目指し 奮闘した3週間の結果です。 |
||||
1/7 キャリー・フィッシャーさんにサインを頂きました。 |
スレイブ・レイア(キャリー・フィッシャーさん)フィギュアについて |
製作者 TOM |
3.5インチカスタムフィギュアとしては第10番目になるスレイブ レイアです。 このカスタムはキャリーさんの来日する’05年1月8日のサイン会に向けて 緊急製造開始しました。 はたして、無事完成させる事が出来るか心配でしたが、今までのカスタムのような 改造ポイントが極めて少なかったので意外と時間的に余裕がありました。 今回のコンセプトは、女性フィギュアらしく、美しい女体を表現してみたかった事です。 (‘05年12月17日着手開始〜22日) どのタイプをカスタムするかはそう迷わず決めました。 最近のフィギュアは造形、特に顔が良く出来ております。 (キャラにもよりますが・・・) いつものとおりに削って骨組みを完成させるのではなく、 なるべく素体を活かした造形に心がけました。 体のラインを美しく表現するにはどうしても可動部分のクビレは邪魔だったので 初めに首輪を切り落とし、首、肩、股関節の可動部分は接着して、 溝をパテで埋め、滑らかにしました。 可動部分を無くす作業にパンツの紐になる部分を全部削り落としているので パテにて製作しております。 目立つパーティングラインは削り込んだり、パテで埋め込んだりして 体のラインの邪魔者を取り除きます。 顔は髪型を修正、彫刻刀を使って髪の筋を彫っていき、サラサラ感を出します。 顔のバランスは悪くないのですが、鼻の造形がいい加減だったので修正。 パンツの前、後ろ2つの形状を修正し、束ねた髪の先につけてある髪飾りを 造り足しました。 ブラジャーはカップの部分はいい加減だったので造形し直しておきました。 最後に首輪を製作し、鎖を取り付けて造形完成です。 (‘06年12月31日UP) 最初に立ちはだかった壁は、腰から延びているレースのスカートでした。 当初、元の布を使うか迷っていましたが、いざレイアの造形を終えると 布はリアル間を著しく損ねるので代わりの素材を探す旅に出ました。(ウソ) 100円ショップにて、ビニール紐を使った小さな壁飾りをみつけ、購入。 ビニール紐をばらして広げ、ちょうど良い長さにカット。 透明感をギリギリまで残せるよう、何回にも分けて少しずつ薄い赤の塗料を 塗っていき、望む色合いになるまで上塗りし続けました。 第二の難関の壁は、最後に行なった武器の槍を修正。 資料は無いし、映画ではこの槍を持ったシーンはカットされているので 考えた挙句、“適当”にやり遂げる事にしました。 刃先の部分はナイフで丁寧にカット、刃物のように鋭利に修正。 本来、持ち手の所に巻いてある布の造形は、 実際には存在しておりませんが、良い味を出しているのでそのままにしました。 槍のお尻にある飾りは造形があまいのでパテにて修正、金属感を出しました。 第三の難関の壁は何といっても塗装。 美しい体のラインは出来上がりましたが素肌の塗装をどうやって 行なえば良いものやら・・・考え付いた方法は、 まず、異様なまでに赤みのある肌色で肌の部分を塗り、 缶スプレーのホワイトサーフェイサーで白肌になるまで吹きつけ、 今度は、物凄く薄い肌色を筆塗りして色合いを調整。 この方法で程良い血色のある肌を表現しました。 体のライン上、窪みのある部分各所を僅かに濃い肌色で塗って 肌の立体感を出します。胸の谷間なんかはちょっとH。(笑) 顔も頬に赤みをのせて、目、口を着色。 目のまわりにアイシャドウをつけて化粧顔完成。 ブラジャーとブーツは適度にグラデーションを付けて立体感を表現。 これは簡単。金色の装飾も濃い金色を散りばめ影のように立体感を 表現し終えて完成。 槍も同じようにエッジの部分を本体色より薄い色でドライブラシすれば カスタム製作完了。 (‘06年1月5日完成) ブリスター製作。今までのカスタム台紙のデザインをレイア用に改良して、 シール紙に印刷。ボール紙に張り合わせた後、更にUVカットを施してある 透明シールでラミネート加工。これを表裏製作、張り合わせて台紙は完成。 ブリスター内下側に入れるトリロジーロゴの入ったラベルも 違う写真をはめ込んだりデザインを一部変更したりして自作しました。 内ブリ(スター)をカスタム用に加工(カット)、 フィギュアを内ブリにセットして外ブリにはめ込み合わせて 先に完成させた台紙へ接着。 毎度ながら私のカスタム台紙はラミネート加工されているので 写真で写すと光が反射してしまい、台紙の色合いが妙に見える部分が ありますがデザインは丁寧に仕上げてありますのでご了承くださいませ。 これで完全完成。女性らしい美しいカスタムに観えるでしょうか? サイン会ではキャリー・フィッシャーさんにも喜んで頂き、万々歳! |